カメラ映像を活用した
画像解析AIソリューション
AIカメラ:DURANTA(デュランタ)
製造業の工場や介護施設、医療現場、建設現場などでの問題事象をAIカメラが自動検知。
小売りやイベント施設での人流をAIカメラが自動分析。
画像解析AIが業務効率とマーケティングの改善を実現します。
▼DURANTAの検知対象モデル一例
-
転倒検知
-
外観検査(傷/汚れ/へこみ/不良品)
-
異常検知
-
人数カウント/群衆検知
-
行動分析
-
エリア内侵入検知/柵超え検知
-
車椅子/白状/ベビーカー検知
-
走行検知
etc
【パートナーの声】
i-PRO株式会社は、モルフォAIソリューションズ様の画像解析AIソリューション
『みまもりAI:Duranta』に弊社のAIカメラをご採用頂けることは大変光栄に思います。
昨今、IoT の急速な普及に伴い、映像を活用したAIソリューションによって様々な人々の
動きを解析し、産業や事業へ利活用することで、新たな価値を創造することが期待されて
おります。
私たちは、ブランドパーパスである「一瞬の真実を捉える」コンポーネントの販売と、
これまでなかったAIテクノロジーの組み合わせによるシナジーとビジネス機会の創造により、社会の安心・安全に貢献してまいります。
i-PRO株式会社 ジャパンリージョン バイスプレジデント 朝比奈 純
エッジAIカメラへのモデル実装
独自技術によりモデルの精度を維持しながら軽量化し、複雑な物体検出を実現することで以下のメリットを実現しております。
-
サーバーを必要としないカメラのみでのAI実装でコスト削減
-
リアルタイム処理
-
通信コストの削減
-
プライバシーの保護
当社は、i-PRO株式会社(旧:パナソニックi-PROセンシングソリューションズ)の提供する「i-PROパートナーズサークル」に加盟しています。
i-PRO製エッジAIカメラへの実装が可能なアプリケーションソフトを開発しております。
※他カメラへのAI導入も対応しておりますので、お気兼ねなくご要望をご相談ください。
Our strengths
「みまもりAI:Duranta」は、お客様のご要望とユースケースに応じて、新しい検知対象の追加やモデル開発を承ることが可能です。
-
工場内でスタッフが規則に反して走行した際に検知、注意したい
-
介護施設にて要介護者が転んでしまった際に、ナースコールを鳴らせたい
-
スマートシティで若者が夜間に集まっていたら検知、注意したい
-
商業施設で警備員の代わりに不審人物や不審行動を検知したい
-
現場スタッフの稼働状況を管理/可視化したい
-
小売店舗においてどういった属性の人物がどのような商品に興味を持って、どういう風に棚を回り、最終的に購買に至るのか分析したい
Our strengths
We are developing optimal AI solutions in collaboration with the Morpho companies and other partners. Working together with engineers and consultants with backgrounds in technology, we promote DX across the entire scope of the process—from the planning stage to the implementation stage.
Our strengths
DURANTAではお客様のご要望とユースケースに応じた新しい検知モデルを短期間で構築することが可能です。
-
プロトタイプの平均開発期間:1ヶ月以内
-
画像解析と画像処理関連のグループ内特許保有数:160超
-
AIに固執しない様々な画像処理の技術を組み合わせてお客様の個別課題を解決
Our strengths
We are developing optimal AI solutions in collaboration with the Morpho companies and other partners. Working together with engineers and consultants with backgrounds in technology, we promote DX across the entire scope of the process—from the planning stage to the implementation stage.
Our strengths
DURANTAでは単に問題の事象があった際にアラート
を発報するだけではなく、問題の根本を解決するための分析機能があります。
-
問題の事象はいつ(曜日や時間に)発生することが多いのか
-
問題は施設内のどこで発生することが多いのか
-
問題が発生している要因として何が仮説として立てられるのか