本ウェビナーの想定ターゲット
DX・業務改革を推進する
企業の担当者
紙書類・非構造データの管理や検索性向上を
目指す企業
製造・建築・自治体
・金融など、大量データを扱う業界の方
OCRを導入しているが、
精度や運用に
課題を感じている方
保管書類のデータ活用に課題を感じている方
以下のような業界の方に特におすすめです
製造/建設/小売/テクノロジー/警備/介護/医療/サービス/研究機関/官公庁・自治体
※同業、個人の参加はご遠慮お願いしております。
ウェビナーテーマ
企業や自治体では、紙ベースの文書、図面、表データ、多言語資料などが非構造データとして散在し、検索や活用が困難な状況にあります。特に以下のような課題がよく見られます。
・過去の設計図面や手書きメモ、帳票が電子化されずに放置されている
・契約書や報告書のデータ検索ができず、毎回手作業で確認している
・AI-OCRを導入したが、誤認識が多く結局人手による修正が必要
・データとして活用するためには人手によるExcelやスプレッドシート等への入力が必要
・多言語な文書、独自書式などの文字のデータ化を行いたいがOCRが対応していない
本ウェビナーでは、AI-OCRを活用した非構造データのデジタル化と、それを活用した業務改善の方法をご紹介します。さらに、OCRだけでは解決できないデータ品質の向上を実現するためのデータチェックや入力方式の工夫についても解説します。
AIと人の力を組み合わせたハイブリッドアプローチで、企業のデータ活用を次のレベルへ進化させましょう。
ウェビナー情報
▼開催日時:2025/4/22(Tue)12:00-13:00
※11:50より受付開始
▼開催場所:オンライン(Zoom)
※本ページより応募後、URL案内いたします。
▼参加費:無料
▼スケジュール
12:00-12:05:開会
12:05-12:30:OCRの最新技術とデータ活用の可能性 by モルフォAIS
12:30-12:55:OCRを活用した高精度なデータ生成手法と業務効率化の事例 by カンテック
12:55-13:00:質疑応答、閉会
▼補足
・タイムスケジュールは目安となります。状況によって予告なく時間配分・内容が変更になる可能性もございます。
・当日は撮影(動画・スクリーンショット)を実施する場合がございます。撮影をした映像、画像はモルフォAIソリューションズ、カンテックの各種コンテンツに使用させていただく場合がございます。
▼個人情報の取り扱いに関して
本イベントのお申込みに際してご登録いただきました情報は、モルフォAIソリューションズ、カンテックが各社の個人情報保護方針に則り、適切に管理・運用させていただきます。
プレゼンテーション

モルフォAIソリューションズ
シニアマネージャ 湯川 尚之
2009年に名古屋大学大学院を修了後、株式会社インフォマティクスに入社。地理情報システム(GIS)のシステムエンジニア、パブリックセクター向け営業、大手電機メーカーへの出向、営業企画部門マネージャーを歴任。
2024年10月、株式会社モルフォAIソリューションズに参画。AI-OCRを軸としたデジタルアーカイブ事業、官公庁のDX推進、AIを活用した業務効率化支援を担う。ITストラテジスト、プロジェクトマネージャー、学芸員資格、教職免許など、多彩な資格を活かし、幅広い領域でクライアントのDXを支援。
スピーカー

株式会社カンテック
常務取締役営業部長 桂 朋也
1994年、株式会社北見カンテックに入社。2004年、会社統合により株式会社カンテックに転籍後、国立センター課長、BPO事業本部統括課長、営業部課長、営業部部長を歴任し、取締役を経て、2019年より現職を務めております。
入社当初は連想入力方式(カンテックコード)の入力オペレーターとして勤務。その後、入力部門での開発SEを経験し、業務設計・構築・管理に携わる中で、BPO事業に必要なスキルを習得。2006年より活動の場を東京に広げ、幅広い業界・業種にわたってお客様の業務改善プロジェクトをご支援しています。
最近では、AIとDXツールを積極的に活用したBPR(Business Process Reengineering)を推進し、さらなる業務効率化や自動化、生産性向上を図るためのサービス提供に尽力しています。